
久しぶりにライフハックのご紹介❗️
実は先日、ソロキャンプに行ってきました🎵
といってもデイキャンプですが……💦
で、今回のライフハック、効果の検証にお湯(蒸気)を使います🎵
なので、動画を撮るのにちょうどいいタイミングだったのです❗️
はい、今回のライフハックは
"身近な物を使ってレンズの曇り止めをする裏ワザ"
です❗️
メガネを使ってる方はもちろんですし、今の時期だとサングラスを
使う機会も多いです💦
そんな時、気になるのが
"レンズの曇り"
コロナ禍でマスクも使ってると、余計に曇りやすいですよね~💦
と、メガネ、サングラスもそうですが、僕の場合だと
"保護メガネ"
の曇りも気になります💦
サバゲーマーなので、視界がめちゃめちゃ大事なのです💦
で、普段は市販の曇り止めを使ってるのですが、ちょくちょく
自宅に忘れて来ちゃうんですよ💦
たいてい、サバゲーフィールドに着いてから気づきます⤵️⤵️
石鹸、洗剤、水があればできるので、
どこでもできるんです❗️
蒸気ムンムンで、めちゃめちゃ暑い💦
想定外にわかりにくい⤵️⤵️
なんて、トラブルもあり……💦
かなり差があります❗
と、こんな感じで、
どこでも簡単にできてしっかり効果もあります✨
やり方は
① 布やティッシュを水で濡らす
② ①で石鹸を擦る
③ ②でレンズを拭く
④ 乾いた布やティッシュでレンズを拭き取る
です❗️
実際に処理してる感じは動画をご覧ください❗
ぜひぜひ試してみてくださいね~✨
YouTube、ブログだけじゃなくて、
Twitter、Facebook、インスタグラムもやってます✨
ぜひぜひ遊びに来てくださいね❗️
らすくのSNS
スポンサーサイト
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら

ヤフオク!あなたの欲しい掘り出し物がいっぱい
梅雨時ですね~💦
雨の日が多いし、晴れてもジメジメ~💦
嫌ですね~💦
と、前振りはこんな感じで、ジメジメを解消するスキルはないのですが、雨の日に使えそうなスキルをご紹介します❗
まぁ、以前ご紹介したスキルなので、ご存知の方も多いと思いますが、そうでない方もいらっしゃるのでお付き合いお願いします✨(笑)
携帯電話、皆さんお持ちですよね?
携帯電話といってもスマホ、ガラケーありますが、どちらにも共通することは何でしょ~?
答えは
水没させたら即死💦
水没させたら即死💦
機種によっては水没耐性◎みたいなのもありますが、たいていは生活防水止まり💦
先ほどお話ししたように今は梅雨時💦
アウトドアでの活動中に"池ポチャ"、"川ポチャ"
ゲリラ豪雨に降られる
洪水に巻き込まれる(考えたくはありませんが💦)
と、いろいろ水のトラブルが予想されます💦
そういう水没の危機からスマホを護る裏ワザがあります❗️
家庭にあるもので圧倒的耐水性をバフできるので覚えておくと便利ですよ~✨
記事詳細、裏ワザ詳細コチラ↑
そして、今回はもう一つ🎵
ハサミって必要な時にかぎって持ってないって経験、誰もがあると思うんですよね~💦
と、唐突にハサミネタをぶっこんでます❗️
けど、これもぜひぜひ覚えておいて欲しい裏ワザなんです✨
お菓子の袋とか、ギザギザがあるやつは簡単に開けれますよね~✨
けど、ギザギザがないやつは?
袋の口を開くように開けれればいいのですが、稀に開けれない時、ありますよね💦
そんなとき、ハサミが欲しいんです❗
お菓子の袋もそうだし、ぼくらサバゲーマーだとBB弾の袋を開けるときとか、知ってると便利ですよ~✨
ハサミの代わりにあるものを代用します✂️
誰もが必ず持ってるものですし、原理がわかれば他のものでもできます❗
記事詳細、裏ワザ詳細コチラ↑
どちらも明日からと言わず、今すぐできる裏ワザ❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら

ヤフオク!あなたの欲しい掘り出し物がいっぱい
らすくガジェットのご紹介です✨
………なんて、偉そうに言ってますが、実際けっこう役に立つこと言ってます(つもり)💦
らすくガジェット、ざっくり言うと僕が普段から持ち歩いているアイテムのことです✨(笑)
で、それが、いろいろ使えるんでさ~🎵
てわけで、早速、ご紹介~✨
コレだけ見ると、なんてことない普通のカギとランヤードです💦
が、もし、何かあったとき、少しでも対応できるように利用できそうな物をつけてます✨
OLIGHTさんのライト🔦
めちゃめちゃ最近手に入れました❗
この手のライト、大抵ボタン電池なので、地味に面倒なんですよね~💦
単4は簡単に手に入るので、めちゃめちゃありがたい✨
輝度、90ルーメン❗️
サイズは小さいし、バッテリーも手に入れやすい✨
明るさも、このサイズのライトだと抜群に良い❗
真似しちゃダメですが、光を目に当てると目が眩んで、しばらく光の玉の残像が残るくらい💦
ライト、使いたいときに限って持ってないんですよね~💦
それもそのはず、普段使うやつってそこそこのサイズがあるので携帯してないんですよね💦
スマホのライトで応用できますが、狭いところを照らすのは、けっこう不向き💦
そんな時にこのサイズのライトがあると、めちゃめちゃ便利❗️
他にも例えば、女性、男性もですが、ストーカー等に襲われたときに、目に照射すれば逃げるチャンスが……❗️
これは、僕らサバゲーマーは経験あると思いますが、いわゆるライトアタックですね✨
あの効果が絶大なのは身をもって体験済み💦
と、防犯、護身で使えます✨
ちなみに今、OLIGHTさんのホームページで会員登録すると、コレ、無料で貰えるキャンペーン中なのです✨(送料別💦)
実は僕も会員登録していただきました✨
検討、いかがですか~?🎵
詳細コチラ↑
いわゆる、笛✨
災害にあって閉じ込められたり、山歩き中に遭難したり、他にもいろいろ使えます✨
大声を出すのって、実はけっこう体力使います💦
大声出したあと、疲れを感じた経験、皆さんおありでは?
それに、声質にもよりますが、思った以上に遠くまで届かないんですよね~💦
そんな時に使えるのがホイッスル❗️
大声を出すより少ないエネルギーで大きな音が出せます✨
音域も高いので、より遠くまで聞こえるんです🎵
大人はもちろん、小さな子供でも大きな音を出せます❗️
最近は地震も多いですし、ゲリラ雷雨等で取り残される可能性も捨てきれない時代💦
持ってることをオススメです✨
詳細コチラ↑
エアガンのパーツを買った時に付いてくるアレですね✨
何かと言うと、缶ジュースのプルタブを開ける道具🎵
爪を切った後とか、プルタブ開けるの大変なんですよ💦
あと、ネイルされてる方も開けるの大変と聞きます💦
エアガン云々は置いといて、コレは意外と重宝します❗️
詳細コチラ↑
実は栓抜きなんですよ~✨
普段、栓抜き使う場面て少ないのですが、形が気に入ってるのでつけてます(笑)
アンティーク調で、写真よりいい感じなんです🎵
詳細コチラ↑
そしてコレ❗️
解くと3mの紐(コード)になります❗
コードはあると何かと便利✨
いろんなものに応用できます❗
何かを運んだり、吊ったり、固定したり、束ねたり、怪我したときは止血したり、固定具にしたり、一番汎用性が高いアイテム✨
はい、ここでパラコードを編んだことのある方は気づきます❗
パラコードに戻すのにめちゃめちゃ時間がかかることに❗
普通の平編みだとその通りで、1つ1つ編み目を解いていかないといけないので、すさまじく面倒💦
が、僕の編み方は少し違います❗
編み方の詳細は冒頭の動画です✨(笑)
と、他にも僕のブログの初期の頃に簡単なロープワークも紹介してます🎵
(収益の引き落としでもめて止めました⤵️)
さりげない告知っ❗️
は、さておき、最初の2か所ほど解けば、
あとは引っ張るだけでコードに戻せます🎵
編むことで短くして携帯しやすく、解くときも引っ張れば解ける❗️
実用重視の編み方です✨
コチラ↑
と、らすくガジェットはこんな感じでできてます✨
ほんとはマルチツールもあったのですが、壊れちゃいまして……⤵️
新しく手に入れて、良さそうならまたご紹介しますね~✨
一応僕なりにいろいろ考えて使えそうな物をつけてます🎵
あまりごちゃごちゃつけると重くなるので、つけてもあと1つかな~💦
緊急時対応用のアイテムは使わないに越したことはないのですが、この時代、何が起きてもおかしくないです💦
嫌な時代になったな~と感じながらも、しっかり自分を守りましょ~🎵
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら

先日購入した焚き火台、早速使ってみました❗
動画は過去動画で、キャンプに誘うときに使えそうなやつです🎵
ご覧下さいませ~✨
ヤフオク!で見つけて、一目惚れしました~🎵
と、かなり汎用性がありそう✨
と、まぁ、いろいろ便利そう❗
では、速使います❗
先日ご紹介した焚き火シートも使います❗
Alpinista 焚き火台シート スパッタシート 焚き火 断熱シート 養生シート 防炎シート 収納袋付き 手袋付き 50×50cm 100×100cm (50, 50)
Alpinista 焚き火台シート スパッタシート 焚き火 断熱シート 養生シート 防炎シート 収納袋付き 手袋付き 50×50cm 100×100cm (50, 50)
詳細コチラ↑
大きさの対比はこんな感じ🎵
そんなときに便利なのが、ご存知"チャコールスターター"
通称チャコスタ🎵
通称チャコスタ🎵
中の熱が気流を生み、勝手に火が広がる優れもの❗
僕のはCAPTAIN STAGさんのチャコスタです🎵
折り畳むとコンパクトになるので持ち運び楽々✨
詳細コチラ↑
と、今回は火種は固形燃料を使ってます💦
キャンプ場とかだと薪でフェザースティックを作るのですが、今回は自宅の庭💦
煙が出るとご近所さんに迷惑なので💦
で、僕のおすすめはコレ🎵
よく卓上で鍋をするときに使われるやつです🎵
炭に火をつけるのって、種火がどれだけ安定して長く燃えるかが肝✨
コレ1つで2,30分ほど燃えてるので、超便利🎵
詳細コチラ↑
柔らかいより硬いのをしっかり噛みたい人です😆
この動画、また後日UPします✨
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
GW、終わっちゃいましたね~💦
皆さんは休日、どのように過ごされましたか?
コロナコロナで外出自粛、おうち時間も正直ネタが尽きてきます💦
ということで、今回はおうち時間でぜひぜひ試してほしいポップコーン作りです✨
これ、めちゃめちゃ簡単にできて、尚且つ美味い❗️
お子さんと作れば、お子さんもめちゃめちゃ楽しんでくれるハズ✨
僕的には、超オススメです❗️
実は今、ポップコーンにめちゃめちゃはまってます✨
ポップコーンを食べる機会って、皆さんがどうかはわかりませんが、たいてい映画館か、何かのイベントの時くらいな気がします💦
で、買うと正直、けっこう高いんですよね~💦
"これで、こんなにするの?"
って時、ないですか?
って時、ないですか?
なので、僕は声を大にして言います❗️
"ポップコーンは買うより作ったほうが遥かに安い❗️"
ポップコーン、相場がいくらか微妙ですが、仮に300円とします💦
生のコーン、だいたい200円くらいで、売ってるポップコーン、4パック分ほど作れちゃいます✨
4回作れば1000円程お得になるんです❗️
と、何より作ってて楽しいんですよね~✨
ポップコーンが弾けるとこって、ふだんなかなか見る機会がないと思います💦
鍋のなかで壁に当たりながら"カンカン"鳴ってるの、聞いててワクワクしますし、好奇心で中を見た時の衝撃、テンション上がります❗️
ポップコーン、めっちゃめちゃ跳ねるんですよ💦(笑)
大人もですが、子供だとすごく盛り上ると思います✨
味付けも超簡単✨
ポテトチップスにある味なら何でも合います✨
塩、カレー粉、胡椒、粉チーズ、キャラメル、青のり等々、他にも美味い味付け、いろいろあると思います✨
キャラメルも、今回は2個使いましたが、お好みで数を増やせば特濃キャラメルポップコーンができます✨
ちなみに僕のオススメの味付けはコーヒーシュガーと塩コショウ、粉チーズです✨
コーヒーシュガーはあっさりした甘味で、しつこくないので食べてて飽きが来ません✨
キャラメルがちょっと濃すぎるな~って方にオススメです❗️
塩コショウ、粉チーズは大人向けに辛口で作ります✨
油も胡麻油を使うとさらに風味がでていい感じ✨
要注意です💦
ぜひぜひ試してみてください🎵