実はスマホを換えたせいでカメラからスマホに動画をおとすアイテムを新調しなければならなくて💦
ようやく投稿できました🎵
今回の定例会は初めて複数のカメラを同時起動させたのですが、これがなかなかの曲者💦
帰って動画を確認したのですが……
狙撃動画は全滅💦
何も撮れてなかった⤵️⤵️
後日、一応対策は教わったので、次回の定例会で再チャレンジ❗️
エアコキハンドガン VS 軽機関銃❗️
と言っても、エアコキハンドガン??って方がほとんどですよね💦
エアコキはエアコッキングの略です🎵
たぶん皆さんも1度は見たことあると思います🎵
縁日のおもちゃやさんの屋台でエアガンが売られてるの、見たことありませんか?
ソレです❗️
特徴は撃つために毎回スライドを引かないと撃てないってとこです💦
この動作をコッキングといいます✨
と、威力がめっちゃ弱い💦
男の子が初めて触れるエアガン、このエアコキハンドガンてパターンが一番多いと思います✨
で、実はこの地元フィールドでプレーするときは僕はハンドガン、このエアコキを装備してます❗️
けっこう砂埃がスゴいので、銃が傷むな~なんて考えてて💦
エアコキハンドガンは安価なので🎵
と、ここのフィールド、158000㎡という広大な土地なので、ハンドガン使うこと、あまり無いんです💦
だから、多少弱くても全然OK✨
が、まさかの事態で、ハンドガン1本で戦闘⤵️
というより、近づかないと弾が届かない⤵️
と、いろんなアクシデントに見舞われながらの定例会でしたが、久しぶりのサバゲ❗️
めちゃめちゃ楽しかったです✨
スポンサーサイト
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
今回は保存袋を使ってお米を炊きます❗️
アウトドアではもちろん、災害時にも使えるので、ぜひ覚えておいてください✨
詳細は動画を見ていただきたいのですが、注意点としては、保存袋は耐熱性の高いものを使うこと❗️
100℃以上に耐えられる物じゃないと、袋が熔けてえらいことになります💦
あとは、飲用、食用に川や池の水を使わない❗️
災害時や、水がないときは仕方がない部分もありますが、基本は使わない方がいいです💦
煮沸すればOKと考える方も多いと思います💦
けれど、煮沸で殺菌はできても、毒素は残ったままです💦
本当にヤバイとき意外は口にしないでください💦

⬆タッチでも動画に翔べます❗
さて、次に保存袋を使う利点ですが、食器や鍋の節約と水の節約ができます❗️
保存袋はそれ自身が独立した鍋の役割を果たします✨
保存袋はそれ自身が独立した鍋の役割を果たします✨
保存袋はご存知の通り、チャックがあります✨
お湯を沸かして、保存袋に食材を入れてチャックを閉じたものを複数個を
投入すれば、同時に複数の料理を作ることができます✨
また、袋をそのまま食器としても利用できます❗️
食器や鍋はたくさんあると嵩張るので、こう言ったものを利用すると
荷物がコンパクトになります✨
水の節約についても、袋を食器として使えば洗わずにそのまま廃棄できるので、
洗う水の節約ができます❗️
また、外水を使い回せるので調理に使う水も節約できます✨
災害時でいろんなアイテムが足りないとき、非常に便利です✨
また、保存袋は先述したとおり、チャックがついてるので食品はもちろん、小物や衣類、汚れたもの等々を小分けできます❗️
アウトドアや災害時だとなかなか整頓できないことが多いので、すごく便利です❗️
さらに、たくさんあっても嵩張らないので、
ぜひ、非常持ち出し袋に入れておいてください❗️
ぜひ、非常持ち出し袋に入れておいてください❗️
https://blogcircle.jp/commu/378/topic/3
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
先日、数ヶ月ぶりにサバイバルゲーム参加しましたっ❗️❗️
いや~、走った走った✨
撃った撃った❗️
そして、めっちゃ撃たれた💦(笑)
やっぱサバゲはサイコーですよ❗️
でも、サバゲ参加のお話しはまた後日❗️
今回はコチラ✨
⬆タッチでも動画に翔べます❗
[1度にたくさんの結び目を作る方法]
をご紹介します✨
さて、タイトルだけだと全然ピンと来ないと思いますが、実は凄く便利なスキルです❗️
ということで、やり方は動画を視ていただきたいのですが、
なぜ、結び目をたくさん作りたいかをお話しします❗️
結び目を作りたい理由は単純で、ヒモのグリップ性を上げるためです❗️
重い物をロープで引き上げる時、普通のロープより、等間隔に結び目があるロープの方が引っ張り易いのは想像に容易いと思います❗️
結び目が手に掛かるので、力をいれやすいためです❗️
けど、実際は誰もやってないと思います💦
それは、結び目を1つ1つ作らないといけないからです💦
引き上げは楽になりますが、そのための準備に時間がかかる💦
だから、ロープが滑って荷物を落とすリスクを抱えても多少の無理は承知で作業をします💦
今回ご紹介する方法は面倒で時間のかかる前準備を時間をかけずに終わらせる方法になります❗️
皆が安全で引き上げ作業が楽になることを知っていても前準備が面倒、時間がかかるの理由で、リスクを抱えての作業をしている状況💦
そこから、前準備の煩わしさを取り除く方法がコチラです❗️
他にも高所~低所の移動等でも利用できます❗️
単純な方法ですが、引き上げ作業、高所~低所間の移動等からリスクを軽減できるので、ぜひ、覚えてください❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
実は最近、イカにはまってます✨
というのも、もともとソロキャンプとか好きでちょくちょく遊んでたのですが、結婚して子供ができてからは全然できてなくて💦
で、先週、無性にイカ焼きが食べたくなって、スーパーで生イカを購入🎵
軽く捌いて、ホットサンドメーカーへ投入❗️
イカ、やっぱいいです❗️
サイコー✨
一方、炭火は下から直火で焼いてるので、プリップリ感はホットサンドメーカーより減りますが、その分、凄く香ばしい✨
これも、アルミ箔を被せて焼けば、もう少しプリップリになったかもですが💦
けど、どちらもサイコーに美味でした✨
けど、どちらもサイコーに美味でした✨
僕は魚は上手く捌けません💦
けど、こんな僕でもイカはいけます🦑
BBQ、肉もいいけどイカはいかがでしょうか?
これは、ぜひやってみてほしい✨
https://blogcircle.jp/commu/378/topic/3
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
突然ですが、もやい結びって聞いたことありますか?🎵
キャンプとかアウトドア好きな方は、ご存知かと思います✨
[ボウラインノット]とか、[結び目の王様]なんて言われたりします❗️
アウトドアでよく使う結び方では基礎中の基礎❗️
できないとちょっと恥ずかしい……かな💦
ということで、今回はもやい結びの結び方をご紹介します❗️
ただ、ここで普通に結ぶだけでは僕のブログ、動画の意味がない✨
一般的な結び方と、より簡単な結び方の2つの結び方をご紹介します❗️
ということで、ぜひ、遊びにきてくださいね✨
そして、覚えてくださいね🎵
さて、このもやい結びですが、なぜ結びの王様なんて呼ばれているのか?✨
簡単に言っちゃうと、便利な結び方だからです❗️
もやい結びは輪っかの形に結びます🎵
で、ここが特徴なのですが、ヒモを引いても輪っかのサイズが変わらないんです❗️
そのくらい強固に結べます❗️
そして、結び目を解くときも1ヶ所緩めるだけで簡単に解けます✨
しっかり結べて、簡単に解ける❗️
それが[もやい結び]です✨
使い道はいろいろありますが、もともとは船を港に固定するときに使ってた結び方です🚢
船をもやうといいます✨
ほかにも何かを吊り下げたりする時によく使います❗️
で、先ほど輪っかのサイズが変わらないと話しましたが、これって実はスゴく便利なことなんです🌈
例えばですが、災害や事故で高いところから転落した方を引き上げることを想像してください❗️
ヒモを体に結びつけて引き上げるのですが、この時、結び目のサイズが変わるとどうなるか?💦
ヒモを引けば引くほど、結び目が絞まります💦
体に巻いたヒモが絞まれば、別の危険が発生します💦
その点、もやい結びはサイズが変わらないので、安全に引き上げることができます✨
他にも、2重もやい(ヒモを2重にしてもやい結び)は輪っかが2個できるので、そこに脚を入れて高所作業に使うこともできます❗️
ぜひ、覚えてくださいね🎵
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
この時は、フラッグ戦で僕がフラッグゲットしたって内容で、そこそこ活躍したゲームでした✨
(自画自賛)
が、動画を見ていただくとわかりますが、序盤の狙撃パート、全っ然動きがないんですよね~💦
実際に狙撃でHITもとってるんですが、映像で見えないので、自称みたいな感じに見えてます⤵️
カメラがもっとズームで撮影できればいいのですが…
ということで、これを買っちゃいました✨
少ないお小遣いはたいて⤵️⤵️
なんでも30~40m先がきっちり撮影できるようになってるとか✨
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
サバイバルゲームってこんな感じです❗️
今日は僕の動画で、メッセージを込めたものをご紹介します✨
最近、ボウガンやエアガン(ガスガン)を使った事件がまた発生しました⤵️
たしかに、サバイバルゲームは銃を使用します💦
けど、それは、しっかり管理されたフィールドの中でです❗️
僕たちはできうる限りの安全に気をつけて活動しています❗️
決して無管理で使用しているわけではありません❗️
そして、エアガンの威力を身をもって体験しています❗️
たからこそ、公衆の場で使うようなことは絶対にありません❗️
サバイバルゲームは助け合いのスポーツです✨
サバゲーマーは同じ趣味で繋がった同志❗️
初対面でも打ち解けることができます✨
サバイバルゲーム自体が、コミュニケーションの上に成り立っています✨
知り合いも初対面もフィールドに入れば関係ありません❗️
同じチームの仲間です🎵
仲間が撃たれないように、チームを勝たせるために、皆が一丸でプレーします✨
だから、必然的にコミュニケーションをとります✨
サバイバルゲームは戦闘の中で絆を生みます✨
仲間を信じる、自分を信じる、信じてもらう✨
困ったら仲間と協力して乗り越える❗️
これは、普段の生活で当たり前のように思っていても、なかなかできないことだと思います💦
知り合いともできないこと、初対面でできるわけがないです💦
けど、サバイバルゲームでは自然にできてしまうんです❗️
僕はサバイバルゲームは素晴らしいスポーツだと思います❗️
だから、ぜひ、みなさんにもこの魅力を知ってもらいたいです✨
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
今回、ご紹介するのは
[新聞紙6枚でお湯を沸かす]方法です❗️
[新聞紙6枚でお湯を沸かす]方法です❗️
新聞紙6枚、想像してみてください🎵
大判とは言え、あんな薄い紙、すぐに燃え尽きそうだと思いますよね💦
その想像は間違いじゃないです❗️
普通に燃やしただけだと、想像通り、あっさり燃えてなくなります💦
けど、ちょっと工夫するだけで、爆発的に火が長持ちするんです✨
ぜひ、試して見てください🌈
今は災害が起きても、避難所がそれなりに快適になってます🎵
が、それでも本当に大きな災害が発生した場合、避難所のキャパも足りず、車宿生活を余儀なくされる可能性もあります💦
そんなとき、こういう方法を覚えておくと、調理や暖をとるための火起こしが、グンと楽になります✨
薪とかの木材はなかなか手に入らなくても、新聞紙や雑誌といった紙は簡単に手に入りますからね🌈
また、アウトドアで火を起こす際も便利です✨
今回は火種、火口、燃料、全てに新聞紙を代用しましたが、
木の枝、薪の燃料に火をつける火口に非常に便利です✨
木の枝、薪の燃料に火をつける火口に非常に便利です✨
さて、僕は今回、動画の焚き火台を使って1.5L強のお湯を沸かしました❗️
というのも、水の量や焚き火台のサイズによって必要な燃料の量がかわります💦
今回ご紹介する方法は、新聞紙のような紙の燃焼時間を爆発的に長くする方法ではありますが、新聞紙6枚については、あくまで上の条件の場合です💦
なので、皆さんの焚き火台やケトルの量に必要な燃料の量は実際に試してみてください✨
先日もお話しましたが、ライフハックは試して覚えるしかないです❗️
身につけて、災害時につかえる力を蓄えましょうね~🌈
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
今日は家でテント広げてました🎵
定期的にテント張って、ロープワークとか、いろいろ試すようにしてます✨
しばらくできてなかったのですが、コロナで少し時間の余裕ができたので、復活です✨
普段からよく使う結び方は、しっかりおぼえてるのですが、あまり使わないものは忘れてるものが多い💦
どうやって結んだっけな~
なんて、言いながら、何回か短いヒモで試してから、本番て形でやってました🎵
なんて、言いながら、何回か短いヒモで試してから、本番て形でやってました🎵
以前も話しましたが、ライフハックとかいろんなスキルは知ってるだけじゃダメなんです❗️
いざって時に使えないんじゃ、意味がない💦
だから、ライフハック術は知ったら自分で試してみてください❗️
やり慣れれば簡単にできますが、あくまでやり慣れれば💦
最初からしっかりできるのは、あまりないです💦
自分で試してコツをつかむ、原理を考える
これが大事だと思います✨
これが大事だと思います✨
そして、最初に話した通りで、使わないと忘れるんです💦
何回か使ってても忘れるものが、1度もやったことなかったら、覚えてるわけがない💦
ライフハックは継続とトライ&エラーを繰り返すことが極意だと思います❗️
ちなみに、今日はおやつ用に白玉茹でて団子を作りました✨
白玉粉を捏ねるのに、耳たぶの固さが目安だとか💦
よくわからん指標に130g目安の水を140g投入💦
白玉生地がめっちゃベトベトになりました⤵️
それを茹でたからか、かなり柔らかい団子にっちゃって……
で、焼いたらかなり網にくっつく⤵️
さらに、食べてみると炭火の芳ばしさは感じるのですが、味がただの餅💦
市販の白玉みたいなほんのり甘味は一切ない⤵️
今日学んだことは、
水加減は適当にしちゃいけない❗️
白玉粉は砂糖が必要❗️
です💦
これもトライしなきゃ気づけないことでした❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
⬆️ヤル気わくわくサバゲ動画❗️
⬆️建物の中でハンドガンで撃ち合うってロマン❗️
⬆️後半の奇跡的無双❗️
今日は僕のサバゲ動画を一部ご紹介します❗️
ちょっと過去の動画なので、このままだと埋もれちゃいそうだってので、改めて投稿✨
サバイバルゲームの楽しさ、爽快さは他では味わえないものだと思います🌈
最近だとFPS系のゲームが流行ってて、プレーされてる方も多いと思います✨
FPS系のゲームもスリル、爽快さを感じます
が
サバイバルゲームはリアル❗️
が
サバイバルゲームはリアル❗️
ゲームで味わうものとは全然レベルが違うと思います✨
自分の足でフィールドを駆け、五感で危険を感じる❗️
常に迫られる状況判断、仲間を信じたり、助けたり助けられたり✨
ゲームでもボイスチャットで話せたりしますが、実際に隣に仲間がいて、表情が見える
話さなくてもアイコンタクトで通じる
仲間の大切さを知ることができる❗️
サバイバルゲーム、皆さんが思ってるより、ずっといいものだと思います✨
ぜひ、遊びに来てくださいね❗️
https://blogcircle.jp/commu/378/topic/3