ぜひぜひ、遊びに来てくださいね~🎵
(豊橋ハッスルさんのHPから拝借)
(豊橋ハッスルさんのHPから拝借)
第1区画は2階もあって、スナイパーも活躍できるインドアフィールド🎵
かなり広く、バリケードも豊富なので、遠距離も近距離も楽しめるフィールドです✨
詳しい風景は豊橋ハッスルさんのHPや僕の動画へGO❗️
↑タッチでも動画にジャンプできます✨
今回はフラッグ戦の様子です❗️
ルールはこんな感じ❗️
お互いのフラッグを取り合うゲームです✨
で、僕の活躍(?)は……
カーソルの下に敵がいるのわかりますか?
敵スナイパーとの狙撃戦❗️
ルールはこんな感じ❗️
お互いのフラッグを取り合うゲームです✨
フラッグ位置はスタート位置の2階ですが、開けてるので敵に狙われやすい💦
で、僕の活躍(?)は……
カーソルの下に敵がいるのわかりますか?
敵スナイパーとの狙撃戦❗️
あとは敵に狙われるなか、鍵を外して青いケースからフラッグを取り出すのみ❗️
と、こんな感じです✨
初めての試みをいろいろ詰め込んだ動画なので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~✨
スポンサーサイト
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
ブログ、ちょっとサボってました💦
最近、平日の休みが増えて、一人でキャンプ飯作って食べるのにはまっちゃって……✨
Facebookの方にキャンプ飯動画挙げてるので、もしよかったら、遊びに来てくださいね~🎵
さて、先日、愛知県は豊橋市にある豊橋ハッスルさんでサバイバルゲームしてきました✨
初めていくフィールドさんでドキドキ❗️
写真、あまり撮れなかったので、ハッスルさんのホームページで見てください💦
ここはフィールドのスタッフさんも気さくで、プレイヤー皆が楽しめるように頑張ってくださってます✨
そして、コロナ対策で休憩所は常に消毒されてたり、換気がされてたりで、安心できるフィールドでした❗️
ステッカーはいろんなフィールドさんにいくと買うようにしてます❗️
コレクションが集まる~✨
御朱印みたいな感覚❗️
そして、僕が一番驚いたのと、一番知ってもらいたいのがコレ❗️
ぜひ、見てくださいね~✨
初心者さんでも楽しく遊べるフィールドなので、ぜひ、遊びに来てくださいね❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
空き缶での米炊き、後編投稿しました❗️
前編では空き缶、特にスチール缶を道具を使わずに開ける方法をご紹介しました🎵
で、今回は実際に空き缶で米を炊きます❗️
と、米を炊くだけじゃなくて、他の料理でも応用できるので、ぜひ、試してみてください❗️
YouTubeのコメントでいただいたのですが、お子さんの自由研究とか、ご家族で楽しみながら実験するには、ちょうどいいかもです🎵
火を起こしたり、米を炊いたりって、できるとすごく自信がわくんです✨
何かをやりとげたって感覚🌈
僕も初めて外で米を自分で炊いたときは、なんとも言えない感動でした✨
まぁ、僕は大人になってからですが💦(笑)
けど、大人の僕でも感動すること、子供だったらもっと嬉しいんだろな~って思います🌈
今はスイッチ押すだけで機械が何でもやってくれます💦
すごく便利だけど、自分で何かをするって感覚は希薄ですよね~💦
ちょっと不便なこと、挑戦してみてください❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
来週末7月18日、サバゲ、遠征予定です❗️
とはいえ、どこに行こうか決めかねてます💦
大阪の方へ行こうかと思ってたのですが、今日のニュースでコロナ感染者が増えてるとかなんとか……💦
さすがに身の危険を感じちゃいます⤵️
と、いうことで愛知のほうへ行こうと思います❗️
梅雨時なので、インドアフィールド希望🎵
投稿できたのが、このブログに貼ってある動画1つだけ⤵️
もう、失敗できない❗️
と、気負ってます💦
たくさん撮って、楽しい動画を投稿したい✨
Facebook インスタグラム Twitter等々リンク
Facebook インスタグラム Twitter等々リンク
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
梅雨、雨の日が続きますね💦
九州の方の被害を見て戦々恐々としています💦
早く事態が落ち着くことを願ってます❗️
さて、今回の動画は
[スチール缶のふたを道具を使わずに開ける]
です❗️
今回、スチール缶のふたに言及したのには理由があります❗️
ぶっちゃけたことを言うと、空き缶を使った米炊きを紹介されてる方は大勢いらっしゃります❗️
で、ですが、皆さんアルミ缶でトライされてます💦
ざっくり言うとアルミ缶の上の部分をカットして鍋として利用する❗️
特に問題があるわけではないのですが、このカットする方法はアルミ缶でしか使えません💦
皆さんご存じの通り、スチール缶はアルミ缶より固いので、ナイフやハサミでは歯が立たないんです💦
今回の方法はスチール缶はもちろん、アルミ缶でも使えるので、知っていると安心です✨
と、最近の缶詰めはプルタブが付いてるものが多いですが、海外の缶詰めには缶切り使わないと開けれないものが、まだあります💦
災害等でこういったものを利用しないといけないとき等、ぜひ活用してください❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
⬆️1人で6人と戦います
今日はいいことがあったので、ブログ連投❗️
というのも、僕のこのブログもついに……
Googleアドセンス通りました❗️
実は何度かトライしたのですが、ずっと落とされていて💦
とはいえ、いまいち何をどうしていいかわかってなくて💦
これからゆっくり覚えます💦
さて、今日は先日、イカにはまってる話をしましたが、まんまソレです💦(笑)
Twitterをブログに貼れる事を知ったので、ようやくイカ焼く動画を皆さんにお見せできる✨
こんばんは~✨
— らすく K-9 (KYOHEI ONISHI) (@onishi_kyohei) June 19, 2020
1週間、お疲れ様でした~❗️
軽く一杯どうですか~?🎵 pic.twitter.com/px2rcDUFjr
どうですか?
この滴るイカ汁❗️
ホコホコの湯気❗️
旨そうでしょ?🦑
実際にめっちゃ旨いです❗️
ホットサンドメーカー、これで簡単にできてしまうんですよ~✨
今はまだ梅雨で雨が多いですが、夏になって
カラッと晴れたら、ぜひBBQ、キャンプで楽しんでください❗️
カラッと晴れたら、ぜひBBQ、キャンプで楽しんでください❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
先日に引き続き、動画は定例会の様子を貼ってます❗️
というのも、先ほどTwitterをブログに貼る方法を知りまして……✨
で、今回、Twitterから動画を持ってきました✨
会話は無視していただいてOKです🎵
サバゲ動画、スコープカメラが使えなかったので、編集する気力が……⤵️
— らすく K-9 (KYOHEI ONISHI) (@onishi_kyohei) July 2, 2020
ライフハック動画、貯まってるやつを編集しよかな~💦
一応こんなやつ❗️
空き缶で米炊き❗️
と、空き缶を道具を使わずに開ける方法❗️ pic.twitter.com/BTIQTM5mLS
会話は無視していただいてOKです🎵
内容は[空き缶を使って米を炊く]🍚
と、それの前段階の[道具を使わずに空き缶の蓋を開ける]✨
空き缶の蓋を開けるって、普通のことだと思いますが、蓋が違います💦
米を炊くために缶の上の部分をスッポリ開けます❗️
これ、ぶっちゃけるとアルミ缶はナイフ、ハサミで簡単に開けれますが、スチール缶はそうはいかない❗️
だから、この方法を知らなかったら、いざというときにスチール缶しかなかった場合、諦めるしかなくなります💦
いつもなら、ぜひ、覚えてくださいと言うのですが、今回は……
動画を待っててください❗️
動画を待っててください❗️