
先日購入した焚き火台、早速使ってみました❗
動画は過去動画で、キャンプに誘うときに使えそうなやつです🎵
ご覧下さいませ~✨
ヤフオク!で見つけて、一目惚れしました~🎵
と、かなり汎用性がありそう✨
と、まぁ、いろいろ便利そう❗
では、速使います❗
先日ご紹介した焚き火シートも使います❗
Alpinista 焚き火台シート スパッタシート 焚き火 断熱シート 養生シート 防炎シート 収納袋付き 手袋付き 50×50cm 100×100cm (50, 50)
Alpinista 焚き火台シート スパッタシート 焚き火 断熱シート 養生シート 防炎シート 収納袋付き 手袋付き 50×50cm 100×100cm (50, 50)
詳細コチラ↑
大きさの対比はこんな感じ🎵
そんなときに便利なのが、ご存知"チャコールスターター"
通称チャコスタ🎵
通称チャコスタ🎵
中の熱が気流を生み、勝手に火が広がる優れもの❗
僕のはCAPTAIN STAGさんのチャコスタです🎵
折り畳むとコンパクトになるので持ち運び楽々✨
詳細コチラ↑
と、今回は火種は固形燃料を使ってます💦
キャンプ場とかだと薪でフェザースティックを作るのですが、今回は自宅の庭💦
煙が出るとご近所さんに迷惑なので💦
で、僕のおすすめはコレ🎵
よく卓上で鍋をするときに使われるやつです🎵
炭に火をつけるのって、種火がどれだけ安定して長く燃えるかが肝✨
コレ1つで2,30分ほど燃えてるので、超便利🎵
詳細コチラ↑
柔らかいより硬いのをしっかり噛みたい人です😆
この動画、また後日UPします✨
スポンサーサイト
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら

アウトドアシーズン、やってきましたね❗
密を避けてソロキャンプ、ソロBBQ、いいですよね~✨
と、いうことで今回、キャンプ道具を新調しました~❗️
あ、ちなみに動画は以前公開したものなのですが、誰かをキャンプに誘うときに使えそうな動画です🎵
もしよければ、ご覧下さいませ~✨
はい、で、今回新調したのは"焚き火台"と"焚き火シート"です❗️
今まで使ってたものがボロボロになってきたので、思いきって新調😊
と言っても有名メーカー品ではなく、安価な物です💦
僕はお小遣い制なので万年金欠……⤵️
とりあえず、今回は焚き火シートをご紹介❗️
まず焚き火シートが何かってとこですが、ざっくり言うと
芝生とか地面とかの環境を焚き火の火から守るための敷物 です❗️
芝生とか地面とかの環境を焚き火の火から守るための敷物 です❗️
例えば芝生の上で直に焚き火をしたら、当然芝生は焼けてしまいます💦
そういうことにならないように、焚き火シートを敷いて、その上で火を使います🎵
詳細コチラ↑
僕のは50×50cmのものになります🎵
シート1枚、収納袋、手袋1双がセットになってます✨
あとは商品の説明書きが入ってました🎵
この鳩目があるのって、すごく助かるんですよね✨
焚き火中、風に煽られて焚き火シートがバタつくとかなり危険なんです💦
ヤバイときだと焚き火台ごとひっくり返ったり……💦
そんなとき、鳩目にペグを打ち込んでおけば安心です✨
と、この持ち手🎵
薪を運ぶのって実はけっこう面倒💦
僕は紐で束ねるようにしてますが、コレで運べたらめちゃめちゃ楽だと思います❗
上に置く焚き火台のサイズにもよりますが、僕的には50×50cmで丁度よかったと思います❗
薪を運ぶとき、100×100cmだとソロだとキツイかも?
偶然ですが、いいチョイス❗️
シートの質感ですが、厚手でしっかりした質感です❗️
角の縫製もしっかりされていてほつれは無さそう✨
ちなみに、縫製で使ってる糸も難燃仕様✨
商品によってはシートは難燃でも糸は普通の糸ってものもあるみたいですね💦
そういうものは火の粉とかで簡単に糸が焼ききれてしまうらしいです( ̄▽ ̄;)
ちなみにお値段は1699円👛
コレによると、この焚き火シートに触るときは手袋推奨とのこと💦
なんでも、シートからガラス繊維が飛び出していて刺さるかもしれないとか……
だから、手袋も一緒に入ってたんですね~💦
普通に素手でベタベタ触ってしまった( ̄▽ ̄;)
細やかな対応、ありがたいです❗️
物によるかもですが、僕の個体は全然刺さるようなことはありませんでした✨
手元に届いたばかりで、まだ使用していないので、実際の使用感は未知数ですが、今のところ不満は全くありません✨
使ってみた感想はまた後日、ご報告しますね~🎵
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら

未だに県外への移動が制限される日が続いてますね💦
いろんなサバゲーフィールドにお邪魔してみたい僕には、かなり辛い日々です💦
早く自由に遠征できる日が戻ってくるように、心から願っています❗
さて、人生、失うものもあれば得るものもあります❗
今回、僕は遠征の機会を失いました⤵️
けど、その代わり地元フィールドで遊ぶ機会を手に入れました❗
個人的理由ですが、僕はサバゲー参加できるのが月に1、2回です💦
遊べるタイミングが少ないと、なるべく普段行けないとこでプレーしようって感じになっちゃって、地元フィールドに参加する機会がなかったんです💦(笑)
ちなみに、個人的理由は結婚して自由な時間が減ったから…⤵️⤵️
なので、今回の県外移動規制をマイナスと考えず、逆に地元フィールドを楽しむチャンスと考えることにします❗
ATC
予約はコチラから~
予約はコチラから~
撮影機材
メインカメラ [OHO 4K ウルトラHD 防水ビデオサングラス スポーツアクションカメラ]
カメラの安全向上
[EDGE TACTICAL BLADERUNNER 自己接着式EVAフォーム・ガスケット・キット 9427]
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら

皆様、ホントにありがとうございます❗️
まだ見てないよ~って方、1分程の動画なので、ぜひぜひお付き合いくださいませ~✨
さて、今回はアイコンのご紹介です❗️
アイコン、小さい画像と言えどページの看板❗️
やっぱりそれなりにこだわりたい✨
そう思うと、ちょっと敷居が高いんですよね~💦
が、今回、思いきって動いてみました✨
理由は安直で、僕のブログとかYouTubeの宣伝のためです(笑)✨
以前のアイコン、ブログはフリー素材のキャラ絵、YouTubeは僕の写真を使ってました📸
ただ、それだと"さばかん"の言葉はないし、ご覧いただいた方の印象に残らない気がして……
こっちのはYouTube、SNSの背景用です❗️
個人的にはけっこういい感じにできたかな~と自画自賛なのです🎵
作り方はフリー素材の組み合わせでできてます❗
なんせ、画力がないので……
フリー素材を作っていただいた方々にはホントにお世話になってます❗
これからはこのアイコンでガンガンがんばろうと思います✨
と、YouTube用にアイコンを使ったアニメも作ってみました🎵
Twitterの切り抜きですが、ぜひぜひご覧下さいませ~✨
アイコンを変えたついでに簡単なアニメを作ってみました🎵
— らすく K-9 ✨ YouTube公開中✨ (@onishi_kyohei) May 22, 2021
スマホアプリでやってるのですか、今使ってるやつは、そこそこ使いこなせてきたな~🎵
コレ、今後の動画に使えないかな~#サバゲーマーさんと繋がりたい #サバイバルゲーム #さばかん #自作アニメ pic.twitter.com/i6pCnNJYQ6
アイコン変更したので、YouTubeのオープニング(?)、アイキャッチ(?)も新作🎵
— らすく K-9 ✨ YouTube公開中✨ (@onishi_kyohei) May 20, 2021
けっこういい感じ❗️
自画自賛なのです🎵#さばかん #アイコン pic.twitter.com/0Ponmdyuo8
Twitterの切り抜きですが、ぜひぜひご覧下さいませ~✨
全て↓
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
ショート動画のご紹介です✨
前回のアウトドアバリバリのネタから一転、インドア全開🎵(笑)
コマ撮り、写真を何枚も繋げることでアニメ化するのですが、たった数秒でも大量の写真と、その編集が必要です💦
なので、実はかなり大変なわけなのです💦
通常の動画枠で作ろうとすると僕にはかなり厳しい💦
コマ撮りメインで活動されてる方って、本当に凄いと思います💦
で、ショート動画枠だと1分以内で作るので作りやすくなってるのです✨
て、とこで早速動画紹介していきます❗
食玩もここまで来たのか…と、感動してしまうくらい✨
と、いうこともあって、コマ撮りしてみたい欲が溢れた感じです❗
アニマギアについては、僕も詳しくないので、気になる方はぜひぜひコチラへ
BANDAIさん、流石です✨
いや~、これは、組み立てるだけでもサイコーにいい感じのおうち時間になりますよ~✨
で、動画ですが、女の子型ってことで、なるべく可愛さ重視でいきました❗
実際に動いてると、けっこういい感じ
と自画自賛なのです🎵
アップで目と胸元、ブレードのラインが光ります✨
ツイッターに投稿したやつを少しだけ✨
アップで目と胸元、ブレードのラインが光ります✨
コマ撮り動画、公開予約完了✨https://t.co/xetrRZiVzz
— らすく K-9 ✨ YouTube公開中✨ (@onishi_kyohei) May 20, 2021
40秒ほどのショート動画🎵
本日、12時から公開です~✨
お昼休みとか、40秒間、動画にぜひぜひお付き合いくださいませ~✨#コマ撮り #アニマギア #さばかん pic.twitter.com/VYCPu26Rom
ツイッターに投稿したやつを少しだけ✨
前に作ったコマ撮り動画で覚えたテクニック✨
今回の動画、撮影した写真は約100枚、うち80枚ほどは背景を消したりなんたりの編集を加えてます✨
僕の動画でもこのくらいなので、他の方々の動画は本当に凄まじいだろうな~と、ただただ尊敬です❗
40秒ほどの動画ですが、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~✨
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
初めてショート動画なるものを作ってみました❗
1分未満の縦動画で、短くて編集しやすいかな~なんて、思ってたのですが……
1分に全てを詰めこむって結構大変💦
さて、GW中に実家の山でタケノコ掘りしてきました✨
春の味覚タケノコ、やっぱり旬の物はいいですよね~❗️
毎年、実家の山で採れるのですが、今年はあんまり出てこない年らしいです💦
2時間、山をうろうろして収穫は3本💦
家族と実家で2、1で割りました🎵
今回の動画はタケノコ掘りの様子を撮影してます✨
タケノコを掘る様子ってあまり見る機会、ないんじゃないでしょうか?(笑)
もしよかったら、1分間、動画にお付き合いくださいませ~✨
これは、今回収穫した中で一番大きいタケノコです❗️
タケノコを傷つけないように周りを掘ります❗️
掘り具合を確認してます✨
頃合いを見てつるはし投入⛏️
これは、使わない人もいますね~
トラブル発生❗️
正直、青ざめました💦(笑)
くそぅ、タケノコ、恐るべし❗
激戦の末、タケノコ確保❗️
これは、今回収穫した中で一番大きいタケノコです❗️
タケノコを傷つけないように周りを掘ります❗️
掘り具合を確認してます✨
頃合いを見てつるはし投入⛏️
これは、使わない人もいますね~
トラブル発生❗️
正直、青ざめました💦(笑)
くそぅ、タケノコ、恐るべし❗
激戦の末、タケノコ確保❗️
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
コロナ…マジで…😠
と、コロナに対する怒りでスタートしました💦
コロナのせいで遠征行けないフラストレーションが限界越えそうな僕です💦
ということで、久しぶりに過去の遠征動画を見てるのですが、いや~懐かしい❗️(笑)
僕は、なるべくいろんなフィールドさんにお邪魔したいと考えています🎵
が、家族に内緒で参加してるってこともあり、
今は月1回くらいしかサバゲー行けないんです💦
今は月1回くらいしかサバゲー行けないんです💦
子供が大きくなれば、もう少し自由になると信じてますが、まだ先だな~💦(笑)
なので、どうしても1度お邪魔したっきりってとこが多いんですよね~💦
いろいろ落ち着いたら、また遊びに行きたい❗️
過去の動画を見てると、けっこういろいろ思い出すことが多いです❗️
ネタバレしてる映画を見てる感じで、
"ここでHITとったな~"とか
"ここで撃たれたな~"とか
そのシーンになる前に思い出しちゃってます(笑)
さて、冒頭の動画は三重県にある"BCF鈴鹿"さんでの定例会です❗️
ここはインドア、アウトドアの複合、CQBもできれば狙撃もいける、いろんな要素が詰めこまれた感じのフィールドでした✨
HQトラッドさん❗️
アウトドアフィールドで、砂漠の街みたいなレイアウトがいかしてます✨
映画"ブラックホーク・ダウン"の戦場みたい✨
ガチなアウトドアフィールドに遠征したのは、ここが初めてでした✨
街エリアだけでなく側面の山の中も使えます❗️
ここで、とある方に仲良くしていただけて、初めて2回連続で同じフィールドにお邪魔しました(笑)
ラグーンシティさんです❗️
ここのフィールドもすごく印象深いですね~✨
フィールド内が1つの街みたいになってます🎵
僕的には映画"バイオハザード2"の舞台を彷彿とさせる感じで、すごく好きです✨
ここもアウトドアフィールドではありますが、市外戦が楽しめます✨
僕の動画はスマホで編集してるのですが、この動画の編集でいろいろな機能を試してみました✨
今の僕の動画編集の元になった動画です❗️
豊橋ハッスルさん❗️
めちゃめちゃ懐かしい✨
インドアフィールドですが、エリアがいくつもあって、狙撃ポイントや、側面のダクト(?)、暗所等々、作戦の幅が広くてすごく楽しかったです❗️
この動画はまさに
"らすく流サバゲースタイル"❗️
少ない戦闘でFLAGまで単独潜入してます✨
他の動画もすごく懐かしく、僕のサバゲ欲を駆り立てるのですが、今回はこの4つをご紹介✨
こんなご時世ですが、もし気になるフィールドがあったら、体調に気をつけて遊びにいってみてくださいね~✨
撮影機材
メインカメラ
カメラの安全向上
【うめらす】サバゲーとライフハックとえとせとら
GW、終わっちゃいましたね~💦
皆さんは休日、どのように過ごされましたか?
コロナコロナで外出自粛、おうち時間も正直ネタが尽きてきます💦
ということで、今回はおうち時間でぜひぜひ試してほしいポップコーン作りです✨
これ、めちゃめちゃ簡単にできて、尚且つ美味い❗️
お子さんと作れば、お子さんもめちゃめちゃ楽しんでくれるハズ✨
僕的には、超オススメです❗️
実は今、ポップコーンにめちゃめちゃはまってます✨
ポップコーンを食べる機会って、皆さんがどうかはわかりませんが、たいてい映画館か、何かのイベントの時くらいな気がします💦
で、買うと正直、けっこう高いんですよね~💦
"これで、こんなにするの?"
って時、ないですか?
って時、ないですか?
なので、僕は声を大にして言います❗️
"ポップコーンは買うより作ったほうが遥かに安い❗️"
ポップコーン、相場がいくらか微妙ですが、仮に300円とします💦
生のコーン、だいたい200円くらいで、売ってるポップコーン、4パック分ほど作れちゃいます✨
4回作れば1000円程お得になるんです❗️
と、何より作ってて楽しいんですよね~✨
ポップコーンが弾けるとこって、ふだんなかなか見る機会がないと思います💦
鍋のなかで壁に当たりながら"カンカン"鳴ってるの、聞いててワクワクしますし、好奇心で中を見た時の衝撃、テンション上がります❗️
ポップコーン、めっちゃめちゃ跳ねるんですよ💦(笑)
大人もですが、子供だとすごく盛り上ると思います✨
味付けも超簡単✨
ポテトチップスにある味なら何でも合います✨
塩、カレー粉、胡椒、粉チーズ、キャラメル、青のり等々、他にも美味い味付け、いろいろあると思います✨
キャラメルも、今回は2個使いましたが、お好みで数を増やせば特濃キャラメルポップコーンができます✨
ちなみに僕のオススメの味付けはコーヒーシュガーと塩コショウ、粉チーズです✨
コーヒーシュガーはあっさりした甘味で、しつこくないので食べてて飽きが来ません✨
キャラメルがちょっと濃すぎるな~って方にオススメです❗️
塩コショウ、粉チーズは大人向けに辛口で作ります✨
油も胡麻油を使うとさらに風味がでていい感じ✨
要注意です💦
ぜひぜひ試してみてください🎵