
↑タッチでも動画へ飛べます
音量は動画をタッチして調整❗
今回はヒモを簡単に束ねる方法をご紹介します🌈
ひょっとしたら、ご存知の方も多いかもしれませんね💦
と、言うのも、以前、ご紹介させていただいたものをもう一度撮影し直しました✨
さて、今回の結び方、その名も
【海老結び (えびむすび)】
見た目がエビに似てるから海老結びらしいです🦐
僕にはミノムシにしかみえないのですが、コロンとしてて結構可愛くないですか?✨
この束ね方、最初はちょっと難しいかもですが慣れてしまうと、すごく簡単にできます🎵
この束ね方、最初はちょっと難しいかもですが慣れてしまうと、すごく簡単にできます🎵
何となくですが、サッとヒモを出したときにこういう束ね方だと
【コイツ…アウトドア慣れしてる?】
みたいな見られ方しそうじゃないですか??✨
ちなみに、この束ね方はボーイスカウトで教わるものらしいです❗️
で、先ほど最初はちょっと難しいかも…とお伝えしたこの束ね方
難しいのに何故すすめるのか?
難しいのに何故すすめるのか?
それは、この束ね方の便利さにあります🌈
ヒモを携帯することって、普段はあまりないと思いますが、アウトドアではヒモはいくらあっても困らない❗️
ヒモがあれば大抵のことができるってくらい、重宝します✨
例えばテントを固定したり、
木と木にロープを張って何かを掛けたり
物を運ぶときも、ヒモで纏めれば楽に運べますし
ナイフや他の道具の持ち手に巻いて握りやすくしたり、
高いとこに登る、下に降りる
挙げるとキリがない💦
ということで、アウトドアではヒモを常に持ってたい❗️
そんな時、この束ね方、上の輪っかをカラビナとかに引っ掻けて携帯できるので、携帯性が非常に高い🎵
カラビナが無くてもベルトに通しておいたりできます✨
ちなみに、僕はこんな感じで携帯してます🎵
これは、僕の持論ですが、いかに便利な道具も、使うときにすぐに使えなければ意味がない❗️
ヒモを持ってても、いざ使うときに絡まってたり、解くのに時間が掛かるのではダメだと思います💦
けど、この束ね方は引っ張るだけで簡単に解けて使うことができます❗️
これは、動画を見ていただくとわかるのですが、言葉では説明が難しいです💦
と、とにかく便利な束ね方なので、ぜひ使ってみてください🌈
と、とにかく便利な束ね方なので、ぜひ使ってみてください🌈
https://blogcircle.jp/commu/378/topic/3
スポンサーサイト