
ブログ更新です🤗
今回もわたし、小梅がブログ書いてます🌴
実はわたしの自己紹介動画をYouTubeにupしました🥰
自己紹介って、学校とか、仕事とか何か初めてがある度にやってきてるはずですが......
何度やっても緊張しちゃいますよね🥲
そして、何を話していいか分からなくなってしまいます😟
実は、この自己紹介動画、何度も何度も撮り直してるんです💦
最初、何とかなるだろうと思って撮り始めたら、言葉が出てこなくて、詰まってしまいました🤣
これが何度撮り直しても、詰まってしまう💦
前に詰まったところを直すと、他が上手く話せなくなる🥲
さらに、詰まらないようにと意識していると、どんどん話す速度が早くなってしまって......
わたしはPCで録音しながら、タブレットで小梅アバターを動かしてます🎵
話す速さが早くなると、小梅さんの動きとか操作が追いつかなくなるんです😱
なので、小梅は考えました🤭
最初に話したいことをメモで書き出しちゃおう🤭
これ、当たり前の事を言ってると思うでしょ🌴
けど、これがすごく大事なことなんです🤗
自分の言いたいこと、分かってるつもりでも焦ってたり、緊張したりすると抜け落ちちゃいます💦
言葉に詰まってしまうのって、
①伝えたいことのイメージはあるけど、言葉にできない
②伝えたかったことを忘れて、思い出せない
って感じでしょうか?
だったら、予め書き出しておけば、何を話せばいいか抜け落ちはありません🤭
で、これ、何もセリフを1字1句全て書き出す必要はないんです
逆にそれは、やっちゃダメです❌
今回の場合だと、例えば趣味の話🎵
わたしの趣味はホラー映画鑑賞、アクション映画鑑賞です📹
書き出したのは、趣味、ホラー映画、アクション映画の3つのワードだけです🤭
いわば、これが道標です✨
このキーワードを自分の言葉で説明しながら辿っていく感じです🌴
で、もし、3つのキーワードじゃ難しいなら、キーワードを細分化します--✄--
もちろん、自分の言葉で話すって時点で言葉に詰まる可能性はあります😟
わたしの方法も言葉に詰まることを減らすことはできても、100%ではありません🤣
ここからはわたしの持論てやつです🤗
前に書いたことをひっくり返してやります
(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵
(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵
言葉に詰まることは悪いことじゃない❗❗
実は最初、キーワードじゃなくセリフを書き出して読んでみたんです🌴
すると、当たり前ですがスラスラ止まることなく自己紹介出来ました🤗
たぶん、それはそれで間違ってはないんだと思います
聞いていてもスムーズな自己紹介は気持ちいいです🌿🌿🌿
でも、個性がない気がして......
きっとコレが、【読む】と【話す】の差なのかなって思うんです🤔
スーパー癒しボイスのわたしが、流れるような自己紹介をすると、それは聞いていても心地いいと思います🤭
わたしのボイスはYouTubeか、わたしのTwitterで聞けますよ❤
脱線しました🤣
けど、わたしはそんなにお話が上手ではありません🥲
語彙力も低いです
緊張しぃです
普通に自己紹介したら、間違いなく詰まります🤣
自己紹介で知ってもらいたいのは、生い立ちとか趣味とかだけじゃないと思うんです
データ的なとこじゃなくて、表現が難しいのですが、わたしの呼吸的なとこです🤭
【話す】は個性がでます🙂
間のとり方とか、話し方のリズム、速さ
それは、言葉に詰まった時も同じです🎵
皆さんも経験があるかと思いますが、自己紹介を見ていて、言葉に詰まると応援したくなりませんか?
とか、話し方でその人の性格というかタイプというか、想像しませんか?🌴
それは、【話す】にある個性を見てるからなんです🎵
なので、言葉に詰まることは悪いことじゃありません🤗
もちろん、詰まり過ぎて何を伝えたいかわからないのはダメですよ❌
ぜひわたしの方法を参考にしてみてください🤭
ぜひぜひ、YouTube、Twitterも遊びに来てくださいね✨
スポンサーサイト